
2025年の夏も間も無くスタート!

属:オウゴンオニクワガタ属
大だいカテゴリ:クワガタムシ
別名べつめい:ババオウゴンオニクワガタ
体長たいちょう:オス40~80mm、メス35~50mm
分布ぶんぷ:マレー半島はんとう
寿命じゅみょう:6~8ヶ月げつ程度ていど特徴とくちょう:モセリオウゴンオニクワガタと酷似こくじしているが、上かみ翔しょうの色味いろみなどで判別はんべつが多少たしょう可能かのうである。大型おおがたになる亜種あしゅ。
亜種あしゅ:モーレンカンプオウゴンオニクワガタ、ボルネオオウゴンオニクワガタ、モセリオウゴンオニクワガタ
飼かい方かた
プラスティックケース:中以上ちゅういじょう
餌えさ:ゼリー
その他た:餌皿えさざら・転倒防止材てんとうぼうしざい
産卵床さんらんしょう:産卵木さんらんぼく(カワラ材ざい、レイシ材ざい)、微粒子産卵びりゅうしさんらんマット
クヌギ:-
コナラ:-
ベトナム材ざい:-
カワラ材:◎
レイシ材ざい:◎
マット:-
難易度なんいど:☆☆
産卵さんらんセット:プラスティックケース中以上ちゅういじょうの物ものに微粒子産卵びりゅうしさんらんマットを3㎝程度ていど押 おし固かためて、樹皮じゅひを剥 はがしたカワラ材ざいもしくはレイシ材ざいを転ころがし、ゼリーを配置はいちして(産卵中さんらんちゅうは切きらさない)交尾済こうび ずみ(ワイルドは全て交尾済すべ こうび すみ、ブリード虫むしはオスとメスを数日同居すうじつどうきょさせた後あと)のメスを投入とうにゅうして終了しゅうりょう。
産卵温度さんらんおんど:25℃前後ぜんご
幼虫飼育ようちゅうしいく:菌糸瓶きんしびん
幼虫飼育温度ようちゅうしいくおんど:18~23℃

属:ダイナステス属
大だいカテゴリ:カブトムシ
別名べつめい:ネプチューンオオカブトムシ
体長たいちょう:オス50~165mm、メス60~73mm
分布ぶんぷ:アンデス山脈さんみゃくの熱帯ねったい雨林うりん
寿命じゅみょう:6ヶ月げつ。1年ねん生いきる個体こたいも
特徴とくちょう:種小名しゅしょうめいはローマ神話しんわのネプチューンに由来ゆらいする。 ヘラクレスオオカブトに次つぐ2番目ばんめに大おおきいカブトムシとされる。 ヘラクレスオオカブトムシとは乾燥かんそう時じの前翅ぜんしの色いろの他ほかに、別べつの1対ついの角つのがあることから区別くべつできるが、むしろ前肢ぜんしの形状けいじょうからサターンオオカブトとの近縁きんえん関係かんけいが指摘してきされている。亜種あしゅがいくつか確認かくにんされており、その中なかのベネズエラの亜種あしゅD. n. rouchei(ローチオオカブト) は若干小型じゃっかんこがたで、頭角とうかくの最大さいだいの突起とっきが基部きぶ寄よりである。大型おおがたカブトムシ全体ぜんたいにいえるが羽化うか後ごは成熟せいじゅくまで3~6ヶ月かげつほどの休眠きゅうみん期間きかんを要ようする。樹液じゅえきや腐くさった果実かじつを好このみ、それらを求もとめて地上ちじょうを移動いどうする。成虫せいちゅうの寿命じゅみょうもヘラクレスに次ついで長ながく、半年はんとしから1年ねんほど生いきる個体こたいもいる。 ヘラクレス同様どうよう雨あめが降ふった後あとに活動かつどうが活発かっぱつになり、灯火とうかにもよく飛来ひらいする。現地げんちには四季しきがないため一年いちねんを通とうして見みられるが、採集さいしゅう例れいは8月がつ、12月がつの雨季うきに多おおいようだ。
亜種あしゅ:ローチオオカブト
飼かい方かた
プラスティックケース:中以上ちゅういじょう
餌えさ:ゼリー
その他た:餌皿えさざら・転倒防止材てんとうぼうしざい
産卵床さんらんしょう:微粒子産卵びりゅうしさんらんマット
クヌギ:-
コナラ:-
ベトナム材ざい:-
カワラ材:-
レイシ材ざい:-
マット:◎
難易度なんいど:☆☆~☆☆☆
産卵さんらんセット:中型ちゅうがたコンテナもしくはプラスティックケース中以上ちゅういじょうを用意よういし、微粒子産卵びりゅうしさんらんマットを5㎝~10㎝程度ていど敷しき詰つめる(ひっくり返かえしても落おちない)次つぎに中層部ちゅうそうぶから上層部じょうそうぶは手てで押 おし固かためる程度ていどにし、転倒防止材てんとうぼうしざい、ゼリーを配置はいちし(産卵中さんらんちゅうは切きらさない)、交尾済こうび ずみ(ワイルドは全すべて交尾済こうび すみ、ブリード虫むしはオスとメスを数日同居すうじつどうきょさせた後あと)のメスを投入とうにゅうして終了しゅうりょう。卵たまごから幼虫ようちゅうまでの期間きかんおよそ1ヶ月かげつ~2ヶ月かげつ(一部いちぶを除のぞく)幼虫期間ようちゅうきかん(およそ12ヶ月かげつ~36ヶ月程度かげつていど)微粒子産卵びりゅうしさんらんマット使用量しようりょう30L~200L程度ていど。
産卵温度さんらんおんど:18~27℃※ヘラクレスは23~26℃以上いじょう
幼虫飼育ようちゅうしいく:カブトマット
幼虫飼育温度ようちゅうしいくおんど:18~28℃前後

属:フタマタクワガタ属
大だいカテゴリ:クワガタムシ
別名べつめい:フォルスターフタマタクワガタ
体長たいちょう:オス36~86mm、メス27~44mm
分布ぶんぷ:インド東部とうぶ、ブータン
寿命じゅみょう:4~10ヶ月げつ程度ていど
特徴とくちょう:ここ最近さいきん入荷にゅうかが増ふえてきた。大おおアゴはシカクワガタに似にているが、 先端せんたんは二股ふたまたに分わかれている。
亜種あしゅ:フォルスターフタマタクワガタ(ミャンマー北部ほくぶ亜種あしゅ)
飼かい方かたプラスティックケース:中以上ちゅういじょう
餌えさ:ゼリー
その他た:餌皿えさざら・転倒防止材てんとうぼうしざい
産卵床さんらんしょう:産卵木さんらんぼく(クヌギやコナラの朽木くちき、カワラ材ざい、レイシ材ざい)、微粒子産卵びりゅうしさんらんマット
クヌギ:○
コナラ:◎
ベトナム材ざい:◎
カワラ材:○
レイシ材ざい:◎
マット:-
難易度なんいど:☆☆☆
産卵さんらんセット:プラスティックケース中以上ちゅういじょうの物ものを用意よういし、発酵はっこうの進すすんだやや湿度しつどの高たかい微粒子産卵びりゅうしさんらんマットを中層部ちゅうそうぶまで押おし固かため、柔やわらかめのクヌギ材ざいもしくはコナラ材ざいを加水かすい・日干ひぼしし、樹皮じゅひを剥はがした柔やわらかめの材ざいもしくはカワラ材ざいやレイシ材ざいを転ころがして、ゼリーを配置はいちし(産卵中さんらんちゅうは切きらさない)交尾こうび済ずみ(ワイルドは全て交尾済すべ こうび すみ、ブリード虫むしはオスとメスを数日同居すうじつどうきょさせた後あと)のメスを投入とうにゅうして終了しゅうりょう。
産卵温度さんらんおんど:25℃前後ぜんご
幼虫飼育ようちゅうしいく:菌糸瓶きんしびん、マット
幼虫飼育温度ようちゅうしいくおんど:16~25℃

大だいカテゴリ:カブトムシ
別名べつめい:コーサカスオオカブトムシ
体長たいちょう:オス62mm~121mm メス62mm~80mm
分布ぶんぷ:ジャワ島とう
寿命じゅみょう:4ヶ月げつ程度ていど
特徴とくちょう:「caucasus:コーカサス」とは、古代こだいスキタイ語ごで「白しろい雪ゆき」を意味いみする「クロウカシス」に由来ゆらいするギリシア語ごで、コーカサスオオカブトの上翅じょうしにある光沢こうたくから名付なづけられたもの。、コーカサス地方ちほうに生息せいそくしているわけではない。アジア最大さいだいのカブトムシであり、闘争心とうそうしんも旺盛おうせいなことからしばしば世界最強せかいさいきょうのカブトムシとも称しょうされる。頭部とうぶに1本ぽん、前胸背板ぜんきょうはいばんに2本ほんの計けい3本ぼんの角つのを備そなえることから、英語えいごではスリーホーンビートル(Three Hornd Beetle)と呼よばれる角つのは頭部とうぶの1本ぽん、胸部きょうぶの二本にほんの計三本けいさんぼんで、長ながい胸角きょうかくと頭角とうかくで相手あいてを挟はさみ、強大きょうだいな力ちからで木きから引ひき剥はがして放ほうり投なげる。鋭するどい爪つめを持もつ長ながい前脚ぜんきゃくは、人ひとの手てや服ふくに乗のせると引ひき離はなすことが困難こんなんなため注意ちゅういが必要ひつよう。中胸ちゅうきょうにあたる前胸背板ぜんきょうはいばんと両前翅りょうぜんしは鋭利えいりで、腹部ふくぶを持もち上あげることによって開閉かいへいするために不用意ぶよういに掴つかむと指ゆびを挟はさまれ、出血しゅっけつすることがあり、防御用ぼうぎょようの武器ぶきとなっている。闘争心とうそうしんが強つよく、とりわけ抗争こうそうに勝利しょうりしたオスはより一層いっそう気きが強つよくなり"勝かち癖ぐせが付つく"ともいう。体色たいしょくは青銅色せいどうしょくがかった黒褐色こっかっしょくで、他ほかにも色いろは赤あかみのない、又または青あお光沢こうたくや緑みどり光沢こうたくを持もつ純黒じゅんこくで、黒光くろびかりもある。脚あしは節ふしが取とれやすく、飼育しいくにおいて寿命じゅみょうで死しんだ後あと、損傷そんしょうのない完品かんぴんとして昆虫標本こんちゅうひょうほんにされることは少すくない。
亜種あしゅ:スマトラコーカサス、マレーコーカサス、タイリクコーカサス
飼かい方かたプラスティックケース:中以上ちゅういじょう
餌えさ:ゼリー
その他た:餌皿えさざら・転倒防止材てんとうぼうしざい
産卵床さんらんしょう:微粒子産卵びりゅうしさんらんマット
クヌギ:-
コナラ:-
ベトナム材ざい:-
カワラ材:-
レイシ材ざい:-
マット:◎
難易度なんいど:☆☆~☆☆☆
産卵さんらんセット:中型ちゅうがたコンテナもしくはプラスティックケース中以上ちゅういじょうを用意よういし、微粒子産卵びりゅうしさんらんマットを5㎝~10㎝程度ていど敷しき詰つめる(ひっくり返かえしても落おちない)次つぎに中層部ちゅうそうぶから上層部じょうそうぶは手てで押 おし固かためる程度ていどにし、転倒防止材てんとうぼうしざい、ゼリーを配置はいちし(産卵中さんらんちゅうは切きらさない)、交尾済こうび ずみ(ワイルドは全すべて交尾済こうび すみ、ブリード虫むしはオスとメスを数日同居すうじつどうきょさせた後あと)のメスを投入とうにゅうして終了しゅうりょう。卵たまごから幼虫ようちゅうまでの期間きかんおよそ1ヶ月かげつ~2ヶ月かげつ(一部いちぶを除のぞく)幼虫期間ようちゅうきかん(およそ12ヶ月かげつ~36ヶ月程度かげつていど)微粒子産卵びりゅうしさんらんマット使用量しようりょう30L~200L程度ていど。
産卵温度さんらんおんど:18~27℃※ヘラクレスは23~26℃以上いじょう
幼虫飼育ようちゅうしいく:カブトマット
幼虫飼育温度ようちゅうしいくおんど:18~28℃前後

属:ドルクス属
大だいカテゴリ:クワガタムシ
別名べつめい:スマトラオオヒラタクワガタ
体長たいちょう:オス32~109mm、メス31~58mm
分布ぶんぷ:スマトラ島とう
寿命じゅみょう:1~2年ねん程度ていど
特徴とくちょう:個体差こたいさによる内歯ないしの上下じょうげが激はげしく、同おなじ産地さんち(州しゅう)でも内歯ないし上あがりと内歯うちは下さがりの両個体りょうこたいが得えられているところがある。
亜種あしゅ:-
飼かい方かたプラスティックケース:中以上ちゅういじょう
餌えさ:ゼリー
その他た:餌皿えさざら・転倒防止材てんとうぼうしざい
産卵床さんらんしょう:産卵木さんらんぼく(クヌギやコナラの朽木くちき)、微粒子産卵びりゅうしさんらんマット
クヌギ:◎
コナラ:○
ベトナム材ざい:○
カワラ材:-
レイシ材ざい:-
マット:◎
難易度なんいど:☆~☆☆
産卵さんらんセット:プラスティックケース中以上ちゅういじょうのものを用意よういし、微粒子びりゅうしで発酵はっこうの進すすんだ微粒子産卵びりゅうしさんらんマットを中層部ちゅうそうぶまで押おし固かため(水分量すいぶんりょうは多おおすぎず少すくなすぎず)加水かすい・陰干かげぼしし樹皮じゅひを剥はがしたやや柔やわらかめの太ふといクヌギ材ざいもしくはコナラ材ざいを転ころがして、半分はんぶん以上いじょう微粒子産卵びりゅうしさんらんマットで被かぶせる。転倒防止材てんとうぼうしざい・ゼリーを配置はいちし(産卵中さんらんちゅうは切きらさない)交尾済こうび ずみ(ワイルドは全て交尾済こうび すみ、ブリード虫むしはオスとメスを数日同居すうじつどうきょさせた後あと)のメスを投入とうにゅうして終了しゅうりょう。
産卵温度さんらんおんど:25℃前後ぜんご
幼虫飼育ようちゅうしいく:菌糸瓶きんしびん、マット
幼虫飼育温度ようちゅうしいくおんど:18~25℃